本ページの情報は「2023年度 日本学生支援機構【奨学金】予約採用の手続方法を説明するものです。
1.予約採用 手続き方法
高校等で日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)の予約採用を申込み、「採用候補者決定通知」を受け取った方は以下のとおり手続きを行ってください。
※経営情報学部に入学が確定した方のみ手続きを開始してください。
2.申し込み手続の流れ
(1) 採用候補者決定通知【進学先提出用】の提出
提出期限:2023年4月3日(月)健康診断日に学生課窓口に提出してください。
※その後の受付方法はオリエンテーションで説明します。
提出期限:2023年4月3日(月)健康診断日に学生課窓口に提出してください。
提出方法:学生課窓口または大学へレターパックプラス(赤色)で郵送
高校等で日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)の予約採用を申込み、「採用候補者決定通知」を受け取った方は「採用候補者決定通知書【進学先提出用】(緑色)」の裏面を記入の上、多摩大学多摩キャンパス(経営情報学部)学生課窓口へ提出、またはレターパックプラス(赤)で郵送してください。
※点線で切り離し、【進学先提出用】のみを大学に提出してください。
※締め切り後までに提出できない場合は4/4のオリエンテーション時に提出方法を説明しますので保管をしてください。
<大学への郵送方法>
レターパックプラス(赤色)を購入し、こちらのページを参照して郵送してください。
通知書を確認後、手続きに関する資料などをT-Nextに登録されている住所宛に郵送します。
<記入の注意>
学籍番号欄は入学前は受験番号を記入してください。
連絡先は現在の連絡先を記入してください。
<手続きに関する資料の送付について>
通知書を確認後、3月中旬〜下旬に手続きに関する資料等を入試時に登録した住所宛に郵送します。
※採用候補者決定通知【進学先提出用】の提出のみで手続完了ではありませんのでご注意ください。
3.授業料減免について
給付奨学金の予約採用決定者は授業料減免の対象となります。
すべての手続が完了した後に減免分が返金となります。詳細は総務課からご連絡します。
4.よくある質問
Q.採用候補者決定通知を紛失してしまいました。
A.再発行が必要です。こちらのフォームで再発行申請をしてください。日本学生支援機構で再発行し、2週間程度で大学より発送します。
Q.指定の提出期限に間に合わない場合はどうしたらいいですか?
A.4月以降も受け付けますので入学後に本ホームページおよびT-Next(学内掲示板)でご案内します。
Q.高校時に申し込みをしていませんがどうしたら良いですか?
A.新規(在学採用)で申し込むことができます。こちらから資料請求をしてください。
Q.高校時は給付奨学金のみ申し込んでいましたが、貸与奨学金も申込みたいときはどうしたらいいですか?
A.まず給付奨学金の予約採用の手続きを行い、貸与奨学金はこちらから資料請求をしてください。
その他ご質問はメールで受け付けています。連絡フォームからお問い合わせください。
奨学金の手続について
奨学金手続については以下の通り対応しますので余裕をもって対応をしてください。
①お知らせなどはホームページ(たまゆに。各奨学金情報ページ)、T-Nextで案内します。
②交付書類・説明資料などはT-Next(入学前は入試時)に登録された学生自宅住所に郵送します。
③大学への提出物はレターパックプラス(赤色)で郵送してください。
④ご質問・お問い合わせはページ下部に記載の問い合わせ先のメールフォームから質問をお願いします。回答まで時間がかかる場合がありますので余裕をもってご連絡頂ますようお願いします。
<レターパックの送付について>
◎奨学金の手続について
<連絡先の確認・変更はT-Nextを確認してください>
◎たまゆに。学籍変更について
お問い合わせ
多摩大学多摩キャンパス学生課 奨学金担当(A棟1F 事務局内)
窓口時間 平日 9:00〜17:00 土曜 取り扱いしていません
連絡フォーム:https://tamauniv.jp/inquiry/sukara-form/
<夏季休業期間中の窓口について>
2023年8月10日(木)~2023年8月16日(水)の期間は多摩キャンパス学生課窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては8月17日(木)以降の回答となりますことご了承ください。
<年末年始の窓口について>
2022年12月27日(火)~2023年1月5日(木)の期間は多摩キャンパス学生課奨学金窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては1月6日(金)以降の回答となりますことご了承ください。