1.スカラネット・パーソナルとは
スカラネット・パーソナル(スカラPS)とは、日本学生支援機構の奨学生の方が、自分の奨学生番号、貸与・給付期間、月額、総額(予定)、振込口座情報等、奨学金に関する情報をインターネット上で閲覧することができる情報システムです。パソコンの他、スマートホン、タブレット端末からも利用できます。
スカラネット・パーソナルとは奨学金を申し込む際に大学より通知した識別番号で登録した「スカラネット」とは異なり、自分でID・パスワード等を設定するものです。
2.スカラネット・パーソナルの登録
スカラネット・パーソナルをはじめて利用する場合は以下の手順に従い、新規登録の手続きをしてください。
準備するもの:奨学生証(奨学生番号、奨学金の振込口座)
- 1.スカラネット・パーソナルにアクセス
- 日本学生支援機構のホームページ(https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/)にあるバナーをクリックしてください。

- 2.「ログイン・新規登録」ボタンをクリック
- 新規ウィンドウでログイン画面が表示されます。

- 3.「新規登録」ボタンをクリック
- スカラネット・パーソナル確認情報入力画面が表示されます。

- 4.確認情報を入力し、「送信」ボタンをクリック
- 奨学生番号、生年月日、性別、氏名(カナ)、振込口座番号等を入力します。
 ○「スカラネット・パーソナル利用規約」を確認してください。
 ○「スカラネット・パーソナル利用規約」に同意いただけない場合、スカラネット・パーソナルを利用することはできません。

- 5.ユーザID・パスワード設定画面が表示されます
- ユーザID・パスワード・メールアドレスを画面の説明に従って登録します。
 ○パスワードは定期的に変更してください。
 ○6ヶ月以上ログインしないと、情報保護のため、パスワード変更を求める警告メッセージが表示されます。

- 6.「送信」ボタンをクリックすると、登録完了のメッセージが表示されます。
- これで新規登録は完了です。
 ログインするには「ログイン画面へ」ボタンからログイン画面に戻り、登録しID・パスワード・奨学生番号を使ってログインしてください。

ユーザID・パスワード・メールアドレスは卒業後返還が終わるまで使用しますので忘れないようにしてください。
3.よくある質問
- 
「スカラネットPS 確認情報入力」画面でエラーが出て先に進めません。 
- 
あなたが入力した項目と機構に登録されている内容が一致していないため、エラーメッセージが表示されています。各入力項目について誤りがないかを、以下のとおりご確認ください。 1.奨学生番号について、お手持ちの貸与額通知書や返還誓約書等でご確認ください。 
 2.口座については、貸与・給付中の方は振込口座、返還中の方は振替口座の情報の入力が必要です。また、口座を変更して間もないと、処理の関係でデータが未更新の場合があります。その場合は、変更前の口座番号及び支店番号を入力してみてください。
 3.銀行またはゆうちょ銀行のいずれかを選択するボタンにチェックを入力しているか、ご確認ください。なお、ゆうちょ銀行の場合は、「先頭の5桁」には通帳等に記載の「記号」の5桁を、「末尾8桁の下4桁」には「番号」の下4桁の入力が必要です。
 4.生年月日が登録時に間違えていないか確認をしてください。
- 
メールアドレス設定でエラーになります。 
- 
アドレスに全角文字(ハイフン[-]やアットマーク[@]など)は含まれていませんか?アドレスは全て半角で入力してください。 
 なお、メールアドレスで使用可能な文字等については、下記のとおりです。
 <メールアドレスで使用可能な文字等>
 英字、数字、ハイフン(-)、アンダーバー(_)、ドット(.)、アットマーク(@)
 ※半角入力、256文字以内であることが必要です。
- 
ユーザID・パスワードを忘れてしまった 
- 
大学では個人で設定したユーザID・パスワードは確認できません。 
 スカラネット・パーソナルホームページの「ログイン・新規登録」画面にある「ユーザID・パスワードを忘れた場合」を確認してください。
 再設定には以下の情報が必要です。・奨学生番号 ※新規登録時に入力した奨学生番号です。 
 ・生年月日
 ・氏名(全角カナ)
 ・振込口座奨学生番号・振込口座は奨学金採用時に送付した「奨学生証」に記載があります。 
 紛失等によりわからない場合は連絡フォームでご連絡ください。個人情報のためT-Nextで通知します。
- 
T-Nextで採用決定の連絡がありましたが、採用前ですかがログインできますか? 
- 
採用前の方は奨学生番号を交付していませんのでログインできません。採用手続きまでお待ちください。 
その他の質問は日本学生支援機構ホームページを参照してください。
それでも解決しない場合は学生課奨学金担当連絡フォームにてご連絡ください。
4.関連情報
奨学金の手続について
奨学金手続については以下の通り対応しますので余裕をもって対応をしてください。
①お知らせなどはホームページ(たまゆに。各奨学金情報ページ)、T-Nextで案内します。
②交付書類・説明資料などはT-Next(入学前は入試時)に登録された学生自宅住所に郵送します。
③大学への提出物はレターパックプラス(赤色)で郵送してください。
④ご質問・お問い合わせはページ下部に記載の問い合わせ先のメールフォームから質問をお願いします。回答まで時間がかかる場合がありますので余裕をもってご連絡頂ますようお願いします。
<レターパックの送付について>
◎奨学金の手続について
<連絡先の確認・変更はT-Nextを確認してください>
◎たまゆに。学籍変更について
お問い合わせ
多摩大学多摩キャンパス学生課 奨学金担当(A棟1F 事務局内)
窓口時間 平日 10:00〜16:00 土曜 取り扱いしていません
連絡フォーム:https://tamauniv.jp/gaku-form/
<ゴールデンウィーク期間閉室について>
2025年4月30日(水)~2025年5月5日(月)の期間は多摩キャンパス学生課窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては5月6日(火)以降の回答となりますことご了承ください。
<夏季休業期間一斉休業について>
2025年8月8日(金)~2025年8月17日(日)の期間は多摩キャンパス学生課窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては8月18日(月)以降の回答となりますことご了承ください。
<年末年始の窓口について>
2024年12月24日(火)~2025年1月5日(日)の期間は多摩キャンパス学生課窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては1月6日(月)以降の回答となりますことご了承ください。