新型コロナウィルス感染症は学校保健安全法施行規則第18条に定める学校感染症第二種となるため、学校保健安全法第19条に則り、発症の翌日から5日間は出席停止となります。

多摩大学経営情報学部では学校感染症により出席停止となった学生は所定の手続を不備なく期限内に行うことにより欠席届をPDFで通知します。欠席届を授業担当教員に連絡することにより、公欠の扱いとなります。

2023年5月8日以降は罹患の疑い(体調不良、濃厚接触、ワクチン接種による副反応)については「出席停止措置」とはしません。基本的な感染防止行動をとって通学し、必要に応じて自己検査を実施してください。通学が困難な場合は病院で受診の上、授業担当教員にご相談ください。
※感染が確認されるまでは保健室への報告は不要です。

(1) 感染を証明する資料

報告には以下の①〜③のいずれかの感染を証明する資料が必要となります。証明する資料がない場合は欠席届は通知できません。

  • ①病院の診療報酬明細書および陽性となった検査結果を証明する書類
  • ②医師の診断書
  • ③陽性となったことがわかる検査キット本体および外箱または説明書に油性マジックで氏名・検査日を記入したもの

(2) 感染報告方法

新型コロナウィルス感染症に感染したことが判明した場合は通学せず、発症から5日以内に以下のGoogleフォームで学生課保健室に報告をしてください。

(3) 欠席届の通知について

学生課保健室で報告を確認し、不備などがない場合は「学校感染症罹患による欠席届(PDF)」を2業務日中に学生本人の大学メールアドレスに送信します。
有効期限内にメールで各授業担当教員に状況説明の上、欠席届(PDF)を添付して連絡をしてください。これにより出席停止期間の授業は公欠の扱いとなります。

(4) 留意事項

  • 出席停止期間に自身の判断で通学をした場合は当該学期のすべての欠席届を取り消します。
  • 出席停止最終日になっても体調が回復しない場合は保健室にご相談ください。
  • 定期試験の欠席の対応は別途教務課の所定の手続きを行ってください。
  • 担当教員への連絡先はこちらをご確認ください。
  • Googleフォームにログインできない場合はこちらをご確認ください。

お問い合わせ

ご質問・お問い合わせはページ下部に記載の問い合わせ先のメールフォームから質問をお願いします。
回答まで時間がかかる場合がありますので余裕をもってご連絡頂ますようお願いします。

多摩大学多摩キャンパス学生課 保健室(A棟1F 事務局内)
窓口時間 平日 10:00〜16:00 土曜 取り扱いしていません
連絡フォーム:https://tamauniv.jp/inquiry/infirmary-form/

<夏季休業期間中の窓口について>
2023年8月10日(木)~2023年8月16日(水)の期間は多摩キャンパス学生課窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては8月17日(木)以降の回答となりますことご了承ください。

<年末年始の窓口について>
2022年12月27日(火)~2023年1月5日(木)の期間は多摩キャンパス学生課保健室閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては1月6日(金)以降の回答となりますことご了承ください。