1.給付金額

  • 年額40万円

2.申請資格

  1. 入学時に多摩チャレンジ奨学生として採用された多摩大学経営情報学部生で継続されている者。
  2. 日本国籍を有する者、または永住者、定住者、日本人(永住者)の配偶者・子。
  3. 父母年収合計が800万円(所得金額600万円相当)以下の者
    ※父母それぞれの所得証明書の所得を合算(申請時において最新のもの。

※入学前の申請についてはこちらをご確認ください。

3.申請期限

  • 2025年6月20日(金)学生課窓口必着

4.申請書類

以下の(1)〜(5)書類をすべて揃えて、学生課窓口に提出をしてください。

(1)多摩チャレンジ奨学金 申請書(様式1)

  • 申請書(様式1)をダウンロードし、A4サイズで印刷してください。
  • 必要事項を黒ボールペンで記入してください。
  • 保証人欄は学籍に登録されている保証人本人が記入し、本人とは別の印鑑を押印してください。

(2)多摩チャレンジ奨学金 振込先記入用紙(様式2)

  • 振込先記入用紙(様式2)をダウンロードし、A4サイズで印刷してください。
  • 必要事項を黒ボールペンで記入してください。
  • 保証人欄は学籍に登録されている保証人本人が記入し、本人とは別の印鑑を押印してください。

(3)父母両方の2024(令和7)年度 所得証明書

  • 市区町村役場発行
  • 所得証明書の名称・書式は、各地方自治体によって異なります。
    例:市区町村民税・県民税課税証明書、特別区税・都民税課税(非課税)証明書)
  • 収入、所得の種類(内訳)と金額が明記されていること。
  • 無収入や非課税の場合は「最新の非課税証明書」を提出してください。
  • 2025(令和7年)1月から本奨学金申請までの間に転職・退職・廃業・収入が変動した場合には、所得証明書に加え「現職の給与明細」・「前職の退職証明書(または離職票)」・「廃業証明書」等現在の収入状況が証明できるものを提出してください。
  • 父母がいない場合は、父母に代わり家計を支えている者の所得証明書を提出してください。
  • マイナンバーの記載のないものをご用意ください。

(4)本人の住民票の写し

  • 市区町村役場発行
  • 発行後3ヶ月以内のものであること
  • 日本国籍を有していない方は、国籍・在留資格・在留期間が記載されている住民票を提出してください。
  • マイナンバーの記載のないものをご用意ください。

(5)その他

ひとり親家庭の方は、以下の書類を提出してください。

  1. 所得証明書の「募婦・募夫」「特別寡婦」欄に*印や控除金額が記載されている場合は、特別な書類は提出不要です。
  2. 記載されていない場合は、源泉徴収票(募婦・募夫欄に*印が記載されているもの)や、ひとり親家庭など医療費受給資格者証、福祉医療費受給資格証、児童扶養手当の支給証明書、戸籍謄本のいずれか1点を提出してください。

5.審査

  • 申請資格を満たし、申請書類を不備なく提出した対象者につき、前年度の成績、家計状況、懲戒の有無などを総合的に審査します。

6.スケジュール

・採用決定通知 2025年7月上旬

・奨学金給付 2025年7月下旬(20万円)、2025年12月下旬(20万円)

お問い合わせ

窓口混雑緩和のため、ご質問・お問い合わせはページ下部に記載の問い合わせ先のメールフォームから質問をお願いします。
回答まで時間がかかる場合がありますので余裕をもってご連絡頂ますようお願いします。

多摩大学多摩キャンパス学生課(A棟1F 事務局内)
窓口時間 平日 9:00〜17:00 土曜 取り扱いしていません
連絡フォーム:https://tamauniv.jp/gaku-form/

<ゴールデンウィーク期間閉室について>
2024年4月27日(土)~2024年5月5日(日)の期間は多摩キャンパス学生課窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては5月6日(月)以降の回答となりますことご了承ください。

<夏季休業期間一斉休業について>
2024年8月9日(金)~2024年8月18日(日)の期間は多摩キャンパス学生課窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては8月19日(月)以降の回答となりますことご了承ください。

<年末年始の窓口について>
2024年12月24日(火)~2025年1月5日(日)の期間は多摩キャンパス学生課窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては1月6日(月)以降の回答となりますことご了承ください。