新型コロナウイルス感染症患者と接触があった日の翌日から5日間は出席停止となります。
※大学が独自に濃厚接触の特定をする場合があります。
※濃厚接触の疑い(病院・保健所の指示がない)場合は「1.罹患の疑いがある場合の対応」で対応してください。出席停止期間内に体調不良や濃厚接触の指定がない場合は通学可能です。
(1)濃厚接触の特定があった日
濃厚接触の特定があったら2日以内に以下のメールフォームで学生課保健室に報告をしてください。
※大学アカウントでのログインが必要です。
※必ず自動返信メールが届いていることを確認してください。
※指定から3日間経過しているのものは受理しません。
(2)欠席届の取り扱いについて
学生課保健室で状況を確認の上、「学校感染症罹患による欠席届(PDF)」を学生本人の大学メールアドレスに送信します。
有効期限内に各授業担当教員に状況説明の上、メールにて連絡をしてください。これにより出席停止期間の授業は出席扱いとなり、教育的配慮を受けることができます。
※通学許可日から7日間が有効期限となります。
※履修登録期間中・学期末は速やかに担当教員員に連絡をしてください。履修・学内試験ができない場合があります。
※定期試験の欠席の対応は教務課の所定の手続きを行ってください。
教育的配慮とは出席停止となった学生に対し、課題やレポート、補講などで欠席回の授業内容を補います。配慮の手段は、授業担当教員にご確認ください。
(3)出席可能になった後の対応
出席停止期間最終日に体調が悪くない場合は通常通り出席をしてください。当面の期間は特に学内エチケットを遵守してください。
(4)保健所・病院などから健康観察期間が延長された場合
保健所・病院などから健康観察期間が延長された場合は保健室からメールで連絡のあった所定の方法で報告を行ってください。
問い合わせ先
<感染報告・症状に関すること>
・多摩キャンパス学生課保健室
<教育的配慮に関すること>
・多摩キャンパス教務課