本ページの情報は「日本学生支援機構【貸与奨学金】採用時の手続について(5月期)簡易の流れを説明したものです。詳細は大学より配布された資料などを確認してください。

1.交付書類の確認

日本学生支援機構【貸与奨学金】(5月期)に採用された方には5月上旬までに関係書類をレターパックプラス(赤色)でT-Nextに登録されている学生本人住所宛に郵送します。
※T-Nextに登録されている住所の確認・変更方法はこちら

※日本学生支援機構【給付奨学金】に採用された方は給付奨学金の採用手続きもおこなってください。

2.申し込み手続の流れ

(1) 資料の確認・動画の視聴

◎貸与奨学生のしおり(WEB)をご一読ください。(PDF版は4.関係書類を確認してください)


◎採用手続説明動画(※準備中)を視聴してください。(提示資料は「4.関係書類」からダウンロードできます)

<採用手続説明動画準備中>

(2) 関係書類等の準備

大学より資料が届いたら以下の書類を確認してください。
『返還誓約書説明冊子(予定)』
『奨学生証』 ※1
『返還誓約書』 ※2
『保証依頼書・保証料支払依頼書・親権者同意書』※3

※1奨学金種類毎に交付
 第一種・第二種・入学時特別増額貸与
※2奨学金種類毎に交付
 第一種・第二種
※3期間保証制度選択者のみ

<保証人・ご家族と一緒に確認>
◎返還誓約書の記入・添付書類の準備をしてください。
返還誓約書説明冊子(予定)参照
2−1.返還誓約書の提出
2−2.親権者・後見人
2−3.連帯保証人・保証人の選任(人的保証)
2−4.返還誓約書記入上の注意
2−5.返還誓約書に添付する書類

※保証人・連帯保証人の自署・押印・各種証明書が必要となります。
遠隔地にお住まいの人にお願いする場合は、書類のやりとりに時間がかかりますのですぐに準備をしてください。

(3) 申込書類の提出(郵送)

提出期限:2022年6月30日(木) 消印有効
提出方法:大学へレターパックプラス(赤色)で郵送

<提出するもの>
①返還誓約書
②該当者により必要な書類(該当者のみ)

<郵送方法>
レターパックプラス(赤色)を購入し、こちらのページを参照して郵送してください。

<留意事項>
不備がある場合はT-Nextに連絡しますので確認をしてください。

3.提出後の手続について

4.関係書類(準備中)

以下の関係書類は郵送で送付します。
◎返還誓約書説明冊子(予定) [PDF]
◎「返還誓約書」提出前のチェックリスト [PDF]

説明資料
◎日本学生支援機構【貸与奨学金】採用時説明資料 [PDF]

5.関係情報ページ

◎スカラネット・パーソナル(スカラPS)
あなたの奨学金に関する情報の閲覧や継続願等の手続を行うことができる機構の情報システムです。採用となった場合には必ず新規登録をしてください。以前に奨学金の貸与を受けた方は、返還明細をスカラPSで確認できます。
◎奨学金貸与・返還シミュレーション
貸与月額等の条件を設定することで、奨学金の返還総額や返還回数等についての試算を行うことができるシステムです。
登録等の手続きも必要なく、条件を設定するだけで簡単に試算が行えます。
◎YouTube - JASSO channel
動画「そうだったのか!奨学金」
奨学金事業への正しい理解を促進し、奨学金を積極的に活用して頂くため、動画を作成しています。
◎JASSO 公式Twitter
“JASSO 公式Twitter” として、高校生、大学生など、若者に対する迅速な広報の充実を図るため、本機構に関連する情報告知を行っています。

奨学金の手続について

奨学金手続については以下の通り対応しますので余裕をもって対応をしてください。

①お知らせなどはホームページ(たまゆに。各奨学金情報ページ)、T-Nextで案内します。
②交付書類・説明資料などはT-Next(入学前は入試時)に登録された学生自宅住所に郵送します。
③大学への提出物はレターパックプラス(赤色)で郵送してください。
④ご質問・お問い合わせはページ下部に記載の問い合わせ先のメールフォームから質問をお願いします。回答まで時間がかかる場合がありますので余裕をもってご連絡頂ますようお願いします。

<レターパックの送付について>
奨学金の手続について

<連絡先の確認・変更はT-Nextを確認してください>
たまゆに。学籍変更について

お問い合わせ

多摩大学多摩キャンパス学生課 奨学金担当(A棟1F 事務局内)
窓口時間 平日 9:00〜17:00 土曜 取り扱いしていません
連絡フォーム:https://tamauniv.jp/inquiry/sukara-form/

<年末年始の窓口について>
2022年12月27日(火)~2023年1月5日(木)の期間は多摩キャンパス学生課奨学金窓口閉室となります。
メールなどでのお問い合わせについては1月6日(金)以降の回答となりますことご了承ください。